以前は、看護師の派遣という働き方はあまり耳にしませんでした。 しかし現在は、私自身「派遣」という働き方を何度も活用していますし、実際の職場でも、私のような「派遣」として雇用されている看護師さんを多く見るようになりました。 では、看護師の派遣ってどんな仕組みで、お給料はどのくらいで、何が良いのでしょうか? 看護師の派遣、どんな仕組み? 以下に、正社員とパート(アルバイト)、派遣の仕組みの違いを表にしてみました。 雇用主 派遣の1番の特徴は、雇用主です。 正社員の場合、お仕事をする職場に直接雇用されています。しかし、派遣の場合は、雇用主は派遣会社となります。 ...
派遣看護師について
看護師派遣・バイトの有給について
正社員以外の働き方をしたいと思った時に、労働条件や保証の面で心配になることは多いでしょう。 正社員ならば与えられる権利だけど、派遣やアルバイト・パートなどの短時間労働の場合はどうなんだろう?そう思うことはよくあります。 今回は、そんな心配事の中でもよく話題になる有給休暇について、説明していきます。 派遣やアルバイト・パートでも有給休暇はとれるの? 結論から言うと、どのような働き方であろうと、労働者への有給休暇の付与は法律で決まっています。 使用者は、その雇入れの日から起算して六箇月間継続勤務し全労働日の八割以上出勤した労働者に対して、継続し、または分割した十労働日の有給休暇を与 ...
派遣看護師の社会保険
私が派遣看護師を始めた時に、よくわからなかった仕組みの1つに社会保険があります。 正社員の時には、会社(病院)がやってくれていたので、疑問にもおもわず、任せきりでした。 しかし、実際に自分で支払うことで、税金に対して知ることの重要さ、知らない怖さを改めて感じ、反省しました。 なので今回は、「派遣看護師の社会保険」について以下にまとめてみました。 社会保険の基本 社会保険には、雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険の4つの基本的な保険があり、それぞれの内容と加入条件は以下のようになります。 ①雇用保険 失業した時に、失業給付金を受けるための保険 ...
看護師の派遣は違法??
現在、看護師に限らず、派遣という働き方を選ぶ人はどんどん増えています。 しかし、派遣という働き方は、特殊な働き方のために、独自に様々な決まりがあるのも事実です。 そんな中、派遣を考える看護師さんの中には、「看護師の派遣は違法」という話を聞いたことがある方もいるかもしれません。しかし、看護師の派遣のお仕事は増えています。これはどういうことなのでしょう? 以下に説明していきます。 看護師の派遣は違法? まず、看護師の派遣は法律で禁止されているという話は事実です。 (「労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律」より抜粋) しか ...
地方・田舎で夜勤専従求人を探す時に必要な2つのポイント!
看護師の労働条件は、その土地柄も大きく関係してきます。 例えば、私の住む「福岡」は、47都道府県中14番目に看護師人口の多い地域です。(厚生労働省資料「看護職員の現状と推移」より) ですが、都道府県別の看護師の初任給月額(看護3年課程卒)で見たときに、47都道府県中28位の給与額です。(2012年 病院勤務の看護職賃金に関する調査9pより) このような中、地方にいながら看護師として収入を上げるために人気の働き方が、「看護師の夜勤専従」です。 しかし、インターネットで調べても、地方の看護師夜勤専従に特化した情報は少ないように思います。 なので今回は、地方で夜勤専従で働 ...
