看護師は掛け持ちできる? 掛け持ちで仕事をしてみたいと思ったことはありませんか? 今月は、ちょっとお休みが多いから時間がある。 希望で日勤のみにしてるけど、夜勤ができる時もある。 そんな時に、掛け持ちで入れる仕事があれば、便利ですよね。 では、看護師の掛け持ちは可能なのでしょうか? 看護師の掛け持ちが、可能かの判断は? 現在働いている職場の就業規定がどうなっているかチェックしましょう。 国の方針として、副業や兼業を推進するようにはなりましたが、看護師として正社員で働いている場合は、ダブルワークを禁止しているところは多いでしょう。また、パートや非正規雇用でも、掛 ...
看護師の働き方
- 看護師の掛け持ちについて
- フリーランスナースという働き方
- 看護師の単発バイト 健康診断(採血)体験談
- 田舎で応援看護師!体験談
- 看護師の失業保険とバイト
- 応援看護師に行く前に知っておきたいリスク
- ナースパワー 都市圏・沖縄応援ナース体験談
- 看護師の派遣、単発、短期 求人おすすめランキング
- 看護師の期間限定・短期バイト メリット・デメリット
- 看護師の単発バイト体験談 クリニック編
- 看護師の単発バイト体験談 ツアーナース編
- 単発・週1看護師バイト オススメは?
- 老人ホームで働きたい看護師さんへ
- クリニックで働きたい看護師さんへ
- 看護師の派遣、正社員、アルバイトの違い
- 看護師を辞めたい、看護師に向いてないと悩む方へ
フリーランスナースという働き方
フリーランスナースとは 「フリーランスのように働く看護師が徐々に増えている」ということを知っていますか? フリーランスというのは、具体的にはどんなことかというと、 フリーランスとは、特定の企業や団体、組織に専従しておらず、自らの技能を提供することにより、社会的に独立した個人事業主、もしくは個人企業法人である。 (wikipediaより) つまり、フリーランスナースとは、組織に所属していない看護師のことです。 自分で活動・事業を行い、提供したサービスに対して報酬が発生する看護師のことを言います。 フリーランスとして働く人の中でも、完全にどこにも雇われていない独立系フリーラン ...
看護師の単発バイト 健康診断(採血)体験談
看護師の単発バイトの募集の中で、比較的件数が多いのが健康診断のバイトです。 健康診断のバイトは、それ専門の企業や医療団体が、依頼をもらった企業や学校に訪問し、健康診断を行う業務の一部を担当する仕事です。 バイトの看護師は、その健康診断の中の測定や採血などの業務を担当します。 今回は、健康診断の業務で、少し特殊な「採血」業務を経験されたSさんにお話を伺ってみました。 健康診断のお仕事まで Sさんは、街の中心地から車で1時間近く離れた場所に住む30代の看護師さんです。 今まで5年間働いていた総合病院を退職され、今後はクリニックなどに就職しようと考えられているそうですが、そ ...
田舎で応援看護師!体験談
ここ近年、田舎生活が注目されています。 「都会の生活が合わない」、「自然に囲まれた生活がしたい」などと思う人が増えているようなのですが、看護師さんの中にも田舎で暮らしてみたいと思う方も多いようです。 しかし、田舎の生活に憧れを持ったとしても、いざその環境に飛び込むのは勇気がいるし、何から初めていいのかわからないというのが実際のところです。 そんな時に、私がお勧めしたいのが、看護師の応援派遣制度です。 この制度は、看護師が足りなくて困っている場所に、期間限定で派遣される働き方です。 派遣される場所として、都会もありますが、それよりも多いのは、過疎化が進んで、若者が少な ...
看護師の失業保険とバイト
転職や退職を考える看護師さんの中には、次の就職先はじっくりと選びたいから、しばらく就職せずにいる。という考えの方も多くいます。 その場合、失業保険はとても頼りになる制度です。 しかし、今まで看護師として働いてきている方で、失業保険についてちゃんと知っている人は少ないのではないでしょうか。 実際に私も、看護師の常勤を退職した後に失業保険を受給するため、手続きはしたのですが、失業保険の仕組みを知らず、結局一銭も受け取らずに次の仕事を開始しました。 でも、失業保険の仕組みを知っていれば、お得に受け取れたことを後で知り、とても残念に思いました。 今回は、失業保険の受給を考え ...
応援看護師に行く前に知っておきたいリスク
応援看護師とは、看護師の不足している病院に、期間限定で応援に行く看護師のことをいいます。 応援看護師の特徴をまとめると、以下のようになります。 応援看護師という働き方の特徴 ・お給料が良い ・住居(必要最低限の家電付き)が準備され、格安で住める ・赴任に必要な費用(引越し費用、交通費etc)の補助がある ・沖縄、北海道、東京など様々な土地に期間限定で住みながら働くことができる この働き方は、数ある看護師のお仕事紹介エージェントの中でも限られたエージェントのみが提供している働き方です。 上に挙げたような特徴から、興味がある方は多いのですが、怖 ...
ナースパワー 都市圏・沖縄応援ナース体験談
看護師で働いていると、『2交代や3交代の勤務に追われ、毎日職場と家の往復』『休日と言っても、夜勤明けの体調を整えていると、あっという間に過ぎ去っている』『年に1回の長期休暇でさえも、周囲に気を使って思うようにとることができない』そんな思いで毎日頑張っていませんか? これは全て、私が感じていたことです。 このような思いから、働き方を模索し始めた20代の後半に私が出会った働き方が、看護師の人材紹介エージェント『ナースパワー』が取り扱う『応援ナース』と呼ばれる働き方でした。 この働き方は、旅行好きだけど、お金も時間もなかった私にとって、夢のような働き方でした。 私は、ナースパワ ...
看護師の派遣、単発、短期 求人おすすめランキング
看護師が派遣や単発・短期で働きたいと思った時、看護師のお仕事紹介エージェントに登録することは必要不可欠です。 なぜならば、派遣の場合は病院や職場に直接雇用されるのではなく、派遣会社の社員として雇用されるため、派遣会社に登録することが前提となります。また単発や短期の仕事の場合は、仕事自体が一般的に出回っておらず、自分で探すのは困難だからです。 しかし、「看護師のお仕事紹介エージェントならば、どこでも登録すればいい」という訳でもありません。常勤や非常勤などの雇用形態ではない「派遣や単発・短期の特殊な雇用形態」の場合、エージェントによっては、取り扱っていないことも多いのです。 私は、派遣 ...
看護師の期間限定・短期バイト メリット・デメリット
看護師のバイトには、「単発・短期・長期」など様々な勤務形態があります。その中でも、「長く働けないけど安定収入が欲しい人」にオススメなのが「期間限定の短期バイト」です。 「期間限定の短期バイト」は、雇用者側の「急な人材不足で、補充までの間の人材が欲しい」または「産休代行」などのニーズに沿った求人となります。 では、実際に期間限定の短期バイトで働くと、どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか? ...
看護師の単発バイト体験談 クリニック編
看護師単発バイトの求人で、訪問入浴やデイサービスに次いで求人数が多いのがクリニックです。クリニックは、専門の診療科に分かれているので、「自分の得意分野を生かして働きやすい」ということもあり、単発のバイト先としてオススメです。 しかし、クリニックの仕事は、病棟での看護師業務しか知らない人にとっては「未知なことなので、単発のバイトで大丈夫か不安」と思われがちです。 今回は、クリニックでの単発バイトを考えている人が少しでも仕事に入りやすくなるように、私のクリニックでの単発バイトの経験をまとめてみました。 看護師の単発バイト ...
看護師の単発バイト体験談 ツアーナース編
看護師単発バイトの中で、多くの人が興味を持つけど、案件自体が少ないのが「ツアーナース」のお仕事です。ツアーナースは、旅行に添乗する仕事であることから、旅行が好きな方に人気があります。しかし募集が少なく、経験者も少ないことから、「わからないことが多くて不安」という意見もあります。 今回は、そのような方に向けて、私が修学旅行のツアーナースを経験した時の体験談をまとめてみました。 看護師の単発バイト ...
単発・週1看護師バイト オススメは?
現代の働き方について「ライフスタイルを仕事に合わせる」という考え方が、「働き方をライフスタイルに合わせていく」という考え方にシフトしてきていることを感じる方は多いでしょう。 そのような、「働き方をライフスタイルに合わせていく」という考え方によって増えているのが、看護師の「単発」や「週1」のバイトです。今の生活スタイルを壊さずに、もう少し働きたい人にはとても嬉しい働き方となります。 今回は、そのような「週1・単発のバイト」に焦点を絞り、看護師にオススメの週1単発バイトと、その選び方をまとめてみました。 看護師の単発・週1バイトとは? 看護師の単発バイトとは、主に看護師の転職エージェ ...
老人ホームで働きたい看護師さんへ
H26年の厚生省の調査で、看護師が就業する職場として、最も多い施設は病院、2番目に多い施設は診療所、3番目に多い施設は介護施設等となっています(看護職員の現状と推移より)。 高齢化社会に伴って、介護施設の数は増えており、今後も看護師の職場として介護施設の割合は増えることが予想されます。 このような介護施設に該当する看護師の職場として、「有料老人ホーム」があります。有料老人ホームは、病院とは違って「ゆとりのある職場」「楽に働ける」というイメージがあり、忙しいのが苦手な看護師さんに人気があります。しかし、一部では「看護師のスキルが落ちるのでは?」「お給料が安そう」 ...
クリニックで働きたい看護師さんへ
皆さんは、どのような職場で働いていますか? 統計では、看護師の就業先で1番多いのは、病院になります。2番目が診療所(クリニック)、3番目が介護施設となっています。(H26 ...
看護師の派遣、正社員、アルバイトの違い
看護師の働き方は、多様化しています。正社員、パートやアルバイトに加えて最近増えてきているのが、派遣という働き方です。 ですが、派遣ってなに?と思う人も多いのではないでしょうか。 なので今回は、派遣とはどういうものかを中心に、雇用形態の違いについて書いてみました。 派遣看護師と正社員・パート(アルバイト)看護師の違い 派遣看護師とは、どのような働き方をいうのでしょう? ...
看護師を辞めたい、看護師に向いてないと悩む方へ
「看護師の仕事に向いていない」「私は看護師をするべきではない」と思ったことはないですか? 私は現在、派遣やバイト看護師として、自分のプライベートを優先しながらスケジュールを組んで働いています。今の生活は、正社員としての安定はないのかもしれませんが、正社員で働いていた時よりも自由で、ストレスも少なく、自分らしい働き方だと思っています。 今では看護師の資格を使って、満足した生活をしている私も、つい数年前までは「看護師の仕事が向いていない」と、全く無関係の仕事を探していました。 しかし、看護師から抜け出した理想の生活は、私の想像とは全く異なるものでした。 そして、現在は看護師に戻っても ...
