数ある看護師のお仕事紹介エージェントの中で、どの会社を使うかは一番迷うところです。 私も、常勤でのお仕事を探す時に登録をしていたエージェント。派遣や単発をメインにし始めてから登録したエージェント合わせると12社はあります。 特に、派遣や単発のお仕事は、どこでも取り扱いがある働き方ではないために、的を絞った検索が必要になります。 今回はその中でも、派遣をメインに扱うオススメエージェントの1つをご紹介します。 看護のお仕事「派遣」とは 看護のお仕事「派遣」とは、(株)レバレジーズが運営する「看護のお仕事」という看護師転職エージェントの「派遣専門部門」になります。 ...
cta
- 看護のお仕事「派遣」体験談
- 看護師のお仕事紹介エージェント MCナースネット体験談
- 看護師が転職に失敗しない転職先の選び方7選
- 単発クリニックお仕事体験談 皮膚科編
- 看護師のお仕事紹介エージェント パソナメディカル体験談
- 看護師の期間限定・短期バイト メリット・デメリット
- 看護師の単発バイト体験談 クリニック編
- 看護師の単発バイト体験談 ツアーナース編
- 看護師の単発・短期バイト 種類とその特徴
- 老人ホームで働きたい看護師さんへ
- 看護師の単発バイト体験談 デイサービス編
- 看護師の単発バイト体験談 検診車編
- 看護師の単発バイト体験談 訪問入浴編
- 看護師転職のベストタイミングは?
- 地方・田舎で夜勤専従求人を探す時に必要な2つのポイント!
- クリニックで働きたい看護師さんへ
- 看護師の夜勤専従・夜勤バイトの給与と気になるポイント
- 看護師の派遣、正社員、アルバイトの違い
- 看護師を辞めたい、看護師に向いてないと悩む方へ
- 看護師の2交代勤務と3交代勤務のメリット・デメリット〜体力・時間・お金で比較〜
看護師のお仕事紹介エージェント MCナースネット体験談
看護師の仕事紹介のエージェントは数多くあります。その中で、「単発・短期派遣」などを扱うエージェントは限られます。 今回は、「単発・短期のお仕事を扱うエージェント」の1つである「MCナースネット」を実際に使ってみて、具体的内容と感想をまとめてみました。 なぜMCナースネットなの? 数多くある「看護師お仕事紹介エージェント」の中で、MCナースネットを選んだ理由は以下の3つの理由からです。 1. ...
看護師が転職に失敗しない転職先の選び方7選
看護師が転職するときに、どのように次の職場を選べばいいのでしょう? 現在の職場を辞めて、次を探すときに、それまで転職経験が少なかったり、初めての転職の場合、どのように選べばいいかで悩んでしまうと思います。 しかも、今の職場を辞める事になるので、現在お世話になっている上司や先輩には相談できない人も多いでしょう。 そのような疑問に対して、一般的なアンケートや、私自身が転職10回以上の経験からわかった事などをまとめてみました。 職場が失敗?成功?その代表的理由は まずはじめに、あなたが転職を希望する理由は何でしょう? 転職をするのには、それぞれに理由があります。なので、一概 ...
単発クリニックお仕事体験談 皮膚科編
看護師の単発バイトで「クリニックのお仕事」は、比較的募集が多い案件です。 しかし、私の経験から言っても、今までに病棟勤務などしか経験がなく、外来やクリニックで働いたことがない看護師さんにとって、「未経験のクリニック勤務に、単発バイトで入る」というのはハードルが高いものです。 今回は、そのような「外来・クリニックでの経験がない看護師さん」に、クリニックバイト前に読んでほしい私の体験談を、各科目ごとに書いてみました。 皮膚科クリニック編 各地域に、皮膚科のクリニックは数多くあります。しかし、皮膚科の経験がある看護師さんはそれほど多くないのではないでしょうか。私も、看護師歴は20年近く ...
看護師のお仕事紹介エージェント パソナメディカル体験談
パソナメディカルは「派遣・紹介予定派遣」をメインにしており、「トラベルナース」と呼ばれる応援ナースの求人も多く扱っています。 広告よりも、口コミを中心に登録者数50,000人もの会員数を持ち、業界の中でも信頼性の高いエージェントになります。 今回は、私がパソナメディカルに登録したときの体験談をまとめてみました。 なぜパソナメディカルなの? 私がなぜパソナメディカルに登録したかというと、医療業界の知り合いに紹介を受けたからです。その方は、看護師さんではなかったのですが、「パソナメディカル良かったよ」という一言を聞き、それまで聞いたことのなかった名前に興味を持ちました。 詳しく調べ ...
看護師の期間限定・短期バイト メリット・デメリット
看護師のバイトには、「単発・短期・長期」など様々な勤務形態があります。その中でも、「長く働けないけど安定収入が欲しい人」にオススメなのが「期間限定の短期バイト」です。 「期間限定の短期バイト」は、雇用者側の「急な人材不足で、補充までの間の人材が欲しい」または「産休代行」などのニーズに沿った求人となります。 では、実際に期間限定の短期バイトで働くと、どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか? ...
看護師の単発バイト体験談 クリニック編
看護師単発バイトの求人で、訪問入浴やデイサービスに次いで求人数が多いのがクリニックです。クリニックは、専門の診療科に分かれているので、「自分の得意分野を生かして働きやすい」ということもあり、単発のバイト先としてオススメです。 しかし、クリニックの仕事は、病棟での看護師業務しか知らない人にとっては「未知なことなので、単発のバイトで大丈夫か不安」と思われがちです。 今回は、クリニックでの単発バイトを考えている人が少しでも仕事に入りやすくなるように、私のクリニックでの単発バイトの経験をまとめてみました。 看護師の単発バイト ...
看護師の単発バイト体験談 ツアーナース編
看護師単発バイトの中で、多くの人が興味を持つけど、案件自体が少ないのが「ツアーナース」のお仕事です。ツアーナースは、旅行に添乗する仕事であることから、旅行が好きな方に人気があります。しかし募集が少なく、経験者も少ないことから、「わからないことが多くて不安」という意見もあります。 今回は、そのような方に向けて、私が修学旅行のツアーナースを経験した時の体験談をまとめてみました。 看護師の単発バイト ...
看護師の単発・短期バイト 種類とその特徴
看護師の単発・短期バイトの募集は、年々増加傾向にあります。しかし、「看護師の単発・短期バイト」とひと言にいっても、「どんな仕事があって、どんな内容なのか」が気になるところでしょう。 今回は、「看護師の単発・短期バイトのことをもっと知りたい」という方に向けて、求人の種類とその特徴についてまとめてみました。 看護師の単発・短期の仕事の種類 単発で募集される「看護師の単発・短期バイト」は、以下のような種類がメインとなります。 検診 デイサービス 老人ホーム 訪問入浴 ツアーナース イベント救護 ...
老人ホームで働きたい看護師さんへ
H26年の厚生省の調査で、看護師が就業する職場として、最も多い施設は病院、2番目に多い施設は診療所、3番目に多い施設は介護施設等となっています(看護職員の現状と推移より)。 高齢化社会に伴って、介護施設の数は増えており、今後も看護師の職場として介護施設の割合は増えることが予想されます。 このような介護施設に該当する看護師の職場として、「有料老人ホーム」があります。有料老人ホームは、病院とは違って「ゆとりのある職場」「楽に働ける」というイメージがあり、忙しいのが苦手な看護師さんに人気があります。しかし、一部では「看護師のスキルが落ちるのでは?」「お給料が安そう」 ...
看護師の単発バイト体験談 デイサービス編
看護師の単発バイトとして多い求人に「デイサービス」のお仕事があります。 デイサービスの仕事は、「ゆったりとしていて楽」といわれています。ですが、「実際にバイトをしてみる」となると具体的な内容が気になります。 今回は、「デイサービスの単発バイトに興味がある」という方に向けて、私の体験をまとめてみました。 看護師の単発バイト デイサービスの仕事ってなに? デイサービスとは、在宅で暮らす「重度の要介護状態ではない高齢者」に対して、「可能な限り自宅で生活できるような機能の維持や、家族の介護負担軽減などを目的とした、日帰りの通所介護サービス」のことです。 サービス内容としては、食事や ...
看護師の単発バイト体験談 検診車編
看護師の単発バイトとして、人気のあるお仕事に「検診」があります。 なぜならば、検診の仕事は「元気な人を対象にする」ので、「急変や重大な事態に遭遇する確率はとても低く、1日だけのお仕事として働きやすそう」と思われるからです。 では、健康診断のお仕事の実際はどうなのでしょう。 過去の私の経験や、体験者の話から、「単発バイトとしての検診車のお仕事」についてまとめてみました。 看護師の単発バイト 検診車の仕事ってなに? 「巡回検診」と言われる検診車のお仕事は、お客様が医療機関に足を運ぶ代わりに、検診機関が事業所、ホテル、学校、公民館などに出向いて行う健康診断のことです。 利用 ...
看護師の単発バイト体験談 訪問入浴編
皆さんは、訪問入浴を知っていますか? 看護師の単発のバイト先として、「訪問入浴」は比較的求人数が多い業種です。 しかし、多くの人にとって「訪問入浴は馴染みのない仕事」なので、「1日だけ訪問入浴の仕事をする」ということに対して不安な人もいます。 今回は「訪問入浴に興味がある方」へ、私の体験談をまとめてみました。 看護師の単発バイト 訪問入浴ってなに? 訪問入浴とは、高齢者や障害を持つ方を介護する家庭に、浴槽を持って伺い、「ベッドサイドで、安全・快適に入浴を行うことができるようにした、訪問介護のサービス」です。 訪問入浴は、基本的に看護師1名、介護職員2名(オペレーターと ...
看護師転職のベストタイミングは?
「看護師の転職にはタイミングがある」と言われています。 なぜなら、求人の件数や、賞与の支給において、タイミングを間違ってしまうと損をしてしまうからです。 私も何度も転職を経験し、「タイミングを間違うと損をする」ということについては実感しています。 今回は、今まで正社員だけでいうと5回、非常勤を含めると10回近くの転職を経験してきた私が、実際に感じた「転職にベストなタイミング」を具体的にお伝えします。 看護師の転職に関わる4つのポイント 看護師転職のタイミングを計るのには、ポイントとなる4つの条件があります。 看護師の求人情報数 ...
地方・田舎で夜勤専従求人を探す時に必要な2つのポイント!
看護師の労働条件は、その土地柄も大きく関係してきます。 例えば、私の住む「福岡」は、47都道府県中14番目に看護師人口の多い地域です。(厚生労働省資料「看護職員の現状と推移」より) ですが、都道府県別の看護師の初任給月額(看護3年課程卒)で見たときに、47都道府県中28位の給与額です。(2012年 病院勤務の看護職賃金に関する調査9pより) このような中、地方にいながら看護師として収入を上げるために人気の働き方が、「看護師の夜勤専従」です。 しかし、インターネットで調べても、地方の看護師夜勤専従に特化した情報は少ないように思います。 なので今回は、地方で夜勤専従で働 ...
クリニックで働きたい看護師さんへ
皆さんは、どのような職場で働いていますか? 統計では、看護師の就業先で1番多いのは、病院になります。2番目が診療所(クリニック)、3番目が介護施設となっています。(H26 ...
看護師の夜勤専従・夜勤バイトの給与と気になるポイント
看護師として働いている方の中には、「もっと効率良くお金を貯めたい」と思っている人もいます。 そんな時におすすめなのが、看護師の夜勤専従の仕事です。 看護師の夜勤の仕事は、一回に長時間働くことができる分時給が高いため、短期間でお金を貯めたいと思っている看護師さんにとても人気があります。 このように人気の夜勤専従ですが、「実際に働いてみないとわからない、細かいこと」「働く前に知っておくべきルールや税金」があります。 今回は、夜勤専従に興味がある看護師さんに向けて、「私が夜勤専従で働いてわかったこと、知っておくべきこと」について書いてみたいと思います。 看護師の夜勤専従ってなに? ...
看護師の派遣、正社員、アルバイトの違い
看護師の働き方は、多様化しています。正社員、パートやアルバイトに加えて最近増えてきているのが、派遣という働き方です。 ですが、派遣ってなに?と思う人も多いのではないでしょうか。 なので今回は、派遣とはどういうものかを中心に、雇用形態の違いについて書いてみました。 派遣看護師と正社員・パート(アルバイト)看護師の違い 派遣看護師とは、どのような働き方をいうのでしょう? ...
看護師を辞めたい、看護師に向いてないと悩む方へ
「看護師の仕事に向いていない」「私は看護師をするべきではない」と思ったことはないですか? 私は現在、派遣やバイト看護師として、自分のプライベートを優先しながらスケジュールを組んで働いています。今の生活は、正社員としての安定はないのかもしれませんが、正社員で働いていた時よりも自由で、ストレスも少なく、自分らしい働き方だと思っています。 今では看護師の資格を使って、満足した生活をしている私も、つい数年前までは「看護師の仕事が向いていない」と、全く無関係の仕事を探していました。 しかし、看護師から抜け出した理想の生活は、私の想像とは全く異なるものでした。 そして、現在は看護師に戻っても ...
看護師の2交代勤務と3交代勤務のメリット・デメリット〜体力・時間・お金で比較〜
看護師の勤務体制には2交代制勤務と3交代制勤務の2種類があります。看護師として働く時に、どちらの勤務体制を選ぶかどうかは大変重要です。 私は、新人看護師の時に3交代制勤務の職場に就職しました。その後、2交代制勤務の職場に転職し、その後は好んで2交代制勤務の職場で働いていました。しかし、初めて3交代制の勤務から2交代制の勤務に転職するときは「私にできるかな」という不安でいっぱいでした。 2交代勤務・3交代勤務、どちらの勤務形態にもメリット・デメリットはあります。 今回は、以前の私のように「転職で3交代制勤務から2交代制勤務に変えようか迷っている方」に向けて、私から見た看護師の2交 ...
