私が看護師転職エージェントを利用し始めて、約10年になります。
現在、看護師の転職エージェントの数は10年前と比べ物にならないくらい増えており、「転職エージェントを使いたいけど、どこを選べばいいのかわからない」というのは、非常によくある悩みです。
正直なところ、少し前までは「〇〇エージェントはあまり良くなかった」という声も聞かれていました。しかし、エージェント数が増え、各社の競争が激しくなった今「エージェントの質はどこも上がっており、比較検討が難しくなっている」というのが、率直な感想です。
なので、この記事では、「転職に看護師のエージェントを使いたいけど、選び方がわからずに困っている」という方に向けて私の今までの実体験から判明した、”選び方のポイント”を基に「実際に利用して満足した看護師転職ランキング」をご紹介します。
Contents
看護師のお仕事紹介エージェントを選ぶときの注意点
私は、期間限定のお仕事を探すときと、常勤としてのお仕事を探すときと、エージェントを分けて利用しています。今回は、常勤のお仕事を探すときに気をつけたいポイントを3つ挙げてみました。
1.信頼できる企業であること
看護師の仕事紹介エージェントは数多くあります。その中で、信頼できる企業かどうかを見る1つの方法は、大元の会社を見ることです。
理由は、「大手企業が運営しているエージェントであるほど、求人側からの信頼も厚く、多くの案件が集まりやすい」また、会社の創立から経過している年数が長いことも、信頼の指標の1つにできます。
2.自分が仕事を探したい地域の求人を取り扱っていること(希望する就職地域近郊にエージェントの支社があればさらによし!)
大手エージェントの場合、全国の求人を取り扱っているところが多いですが、地域を限定している会社もあります。登録前に、そのエージェントの求人取り扱いに地域指定がないことをチェックしましょう。
また、希望の就業地域近郊に、エージェントの本社や支社があれば尚いいと言えます。なぜならば、エージェントのスタッフが、地域企業を定期的に訪問し、フレッシュで詳しい情報を持っている可能性がとても高くなるからです。いい情報を早く取り入れるには、自分の希望の地域近郊に本社・支社があるエージェントを選びましょう。
3.担当者(コンサルタント、キャリアコンサルタント、キャリアアドバイザーなど呼び方は様々)の質・自分との相性がいいこと
通常職場は、今後何年、何十年と働くことになることが予想される場所であり、その場所が快適で自分にあった場所かどうかは、人生にも大きく関係します。そんな重大な決断を側でお手伝いしてくれるのが、エージェント担当者になります。彼らは、側で導いてくれたり、気づきを与えてくれたり、パートナーとして支えてくれる重要な存在です。
しかし、担当者との相性は、実際に話してみたり、サポートを受けてみたりしないとわかりません。Aさんと相性が抜群でも、Bさんには合わないかもしれません。
なので、ここでの評価は、担当者の教育に力を入れている、実際に私がお世話になって担当者やその他の電話応対のスタッフの印象が良かったこと。という判断を用います。
以上の細かい注意点を踏まえて、私のおすすめエージェントは次のようになります。
看護師常勤転職オススメランキング
看護のお仕事
〜働く前にどんな職場かすぐわかる〜
看護のお仕事は、歴史から言うと新しい会社です。しかし、その事業展開のスピードや、徹底した顧客目線の対応が評判を呼び、2013年には「サービス満足度No1」「アドバイザーの対応満足度No1」「友達に勧めたいランキングNo1」の3冠達成(2013,ネオマーケテイング調査)した、転職するならまず登録したいエージェントです。
実際に、私がお世話になった時も、細かなフォローに驚いたのとともに、感動したことを覚えています。
対象の紹介案件は、全国に約13万件(非公開求人を含む)と選択肢も多く、徹底した看護師目線での転職活動フォローとして、看護師の不規則勤務にも対応出来る「24時間の電話対応」、”担当者が合わなければいつでも相談可能”を謳った「お客様相談窓口の積極的な活用推進」などのサービスの充実で、他のエージェントとの差別化を図り、歴史の浅さもカバーしている、転職にお薦め出来るエージェントなのです。
会社名 | 取り扱い雇用 | 取り扱い地域 | 登録時来社 |
創設 | 事業所在地 | ||
(株)レバレジーズ | 常勤 | 全国 | 難しければ電話・インターネット登録可 |
2005年 | 非常勤 | 東京、大阪、名古屋、福岡、埼玉、広島、千葉、札幌 | |
派遣 | |||
夜勤専従 | |||
医療ワーカー
〜4年連続支持率No,1! 転職成功実績3万件以上〜
医療ワーカーは、株式会社TS工建が運営する求人サイトです。
2006年から紹介事業を行なっており、看護師の利用満足度97%、2015〜2018年には4年連続、楽天リサーチNo,1の支持率を獲得しています。
また、2016年には厚生労働省による「職業紹介優良事業者」の認定を獲得し、国から優れた職業紹介をしていると認められた数少ないエージェントです。

医療ワーカー求人サイトより
看護師の人材紹介エージェントがどんどん増える中、悪質な業者の噂も多くなっていましたが、そんな中でも、国の調査機関に自ら依頼して、看護師が安心して利用できるように配慮を行なっている意識の高い会社だと言えます。
会社名 | 取り扱い雇用 | 取り扱い地域 | 登録時来社 |
創設 | 事業所在地 | ||
(株)TS工建 | 常勤 | 全国 | 不要 |
非常勤 | 東京、大阪、名古屋、札幌、仙台、大宮、船橋、横浜、静岡、京都、神戸、広島、福岡 | ||
派遣 | |||
2004年 | 夜勤専従 | ||
応援ナース | |||
マイナビ
マイナビは、1973年設立された歴史のある会社です。また、看護師だけでなく、医師、薬剤師、介護士の転職サポートも行っていることから、看護業界だけでなく、広く医療業界に関する知識を持つエージェントです。
全国に18箇所の支社があり、各地域担当コンサルタントが、地域企業を隅々まで訪問し、その情報収集能力の高さは、私の体験からも実感しています。
看護師転職の休日・出張相談会を開催されたり、看護師以外の職業への転職希望者に対して「治験コーディネーターセミナー」などの開催をしたりと、積極的にオープンな場所を設けて看護師の相談を受けてけてくれる、頼れるエージェントです。
会社名 | 取り扱い雇用 | 取り扱い地域 | 登録時来社 |
創設 | 事業所在地 | ||
(株)マイナビ | 常勤 | 全国 | 必要(遠方の方は出張登録会あり、どうしても無理な場合はTELでも可) |
1973年 | 非常勤 | 東京、埼玉、横浜、千葉、柏、群馬、札幌、仙台、静岡、名古屋、金沢、大阪、京都、神戸、岡山、広島、福岡、鹿児島 | |
夜勤専従 | |||
まとめ
以上が、私が実際に利用して”満足度が高く、友人にもオススメできる”と判断したランキングです。
紹介と共に、必ず言うのは「エージェントは2つ以上登録すべきだけど、3つ以上はやめたほうがいい」です。
理由は、「1つのエージェントだと、比較するところがないので、よくない担当者にあたってしまっても気がつかないことがありうる。でも、3つ以上登録すると、エージェントへの対応に追われたり、余計な労力を強いられる可能性があるから。」です。
私の経験から、3つの信頼できるエージェントがあれば、十分に理想の仕事は探せます。
私はここにある3つのエージェントで、転職回数の多さもしっかりフォローしていただき、希望の就職が叶いました。
もしも、エージェントで迷っているならば、是非これらのエージェントを利用してみてください。