派遣・単発看護師の転職.net

派遣・単発看護師の転職.net

  • 看護師の働き方
  • 派遣看護師について
  • 看護師のバイト
  • 看護師の転職
  • 自己紹介
  • お問い合わせ
トップページ
>
看護師求人 おすすめサイト
>
看護師転職サイトのデメリット

看護師転職サイトのデメリット

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

近年、看護師の求人サイトを利用する人は増えています。

その理由として、無料で登録できる、時間がない自分の代わりに希望の条件に沿った仕事を探してくれる、非公開求人をもっている場合がある、コンサルタント(担当者)が色々な相談に乗ってくれる、仕事先との交渉ごとはコンサルタントが請け負ってくれるなどのメリットがあるからです。

私も、看護師の求人サイトを10年以上利用してきて「利用して良かった」と思っているので、知り合いにも勧めています。

しかし、看護師の求人サイトを利用した人の中には、嫌な思いをしたり、思うような結果が出なかった人もいます。

このように、求人サイトに登録することは、メリットだけでなく、デメリットもあり、そのことについて事前に知っておき、対策を持っていると安心して利用することができます。

よって、今回は、看護師求人サイトのデメリットとその対策を中心にお話ししたいと思います。

Contents

  • 1 看護師転職サイトに登録する4つのデメリット
    • 1.1 連絡が多い
    • 1.2 求める条件と違う求人を紹介される
    • 1.3 担当者が良くない、合わない
    • 1.4 紹介で入職までしたけど、聞いていたのと違った
  • 2 看護師転職サイトに登録するメリット
    • 2.1 求人情報を自分で探す手間がいらない
    • 2.2 最新の求人、非公開求人情報が入る
    • 2.3 内部情報が入りやすい
    • 2.4 担当者と相性が合えば、こころ強い味方になる
    • 2.5 職場への交渉事項を代わりに行ってくれる
  • 3 まとめ
    • 3.1 More from my site

看護師転職サイトに登録する4つのデメリット

看護師の求人サイトに登録した時に起こりうるデメリットとして、よく聞くのは以下の4つのことです。

求人サイト利用の4つのデメリット

1. 連絡が多い

2. 求める条件と違う求人を紹介される

3. 担当者が良くない、合わない

4. 紹介で入職までしたけど、聞いていたのと違った

連絡が多い

連絡が多いわりに・・・

登録した翌日に電話がありました。仕事で出られなかった間に数分おきに5回も。メールでの連絡も来ていたので、電話連絡の日を指定しました。しかし、電話をかけてきたのは代理人。担当者は休みだったとのことで、代理人と話し、翌日担当者から連絡がありましたが、代理人に話していたことがきちんと伝わっておらず。何度も同じ話をしなくてはならなくなりました。(投稿者 匿名)

 

何回も電話しないでっていったのに

知らない番号から何度もかかってくるし、留守電も残ってないので、不安になって連絡したら看護師の仕事紹介の会社からでした。以前に何回も連絡はいらないと伝えていたのに・・・。(投稿者 6900Nekoさん)

「求人サイトに登録すると、頻回に電話がかかってくる」というのは、昔から言われていることです。

確かに、求人サイトに登録すると、すぐに電話がかかってきます。

その後も、仕事を探したい目的で登録した看護師に対して、聞き取りや情報提供の電話が頻回な場合もあります。

電話の内容として多いのは、以下の3パターンです。

⑴看護師の今までの経歴や、希望条件などの情報をもっと得たい

⑵希望条件に当てはまる求人があるので知らせたい

⑶登録してしばらく経ったので、現在の状況を確認したい

なので、これらについての対応策をとるようにしましょう。

 

⑴に対して

履歴書を記入して、自分の経歴、希望条件を整理し、相手にメールや写真で送っておく

新しい仕事につく時には必ず、履歴書が必要になります。なので、求人サイトに登録する時点で履歴書を書いていても無駄になることはありません。

経歴の伝え忘れや、情報の不備で何度も電話がかかってくることを避けるために、履歴書を作成、提出しておきましょう。

⑵に対して

連絡が可能な時間は伝えておくのと同時に、メールやLineでの連絡でもよければ、そちらで連絡してもらうように伝える

仕事を急いで探している場合は、求人サイトからの電話連絡にはなるべく対応しましょう。

なぜならば、希望に沿った人気の求人が出たという連絡の時があります。人気の求人は、時間差で埋まってしまうことも多いので、そのような場合はこまめに連絡が取れるようにしましょう。

特に急を要さないときは、メールやLineでの連絡をお願いしましょう。

もしも、それでも頻回な連絡や、的外れな連絡が多いようであれば、会社の代表番号に連絡して、詳細を伝え、退会手続きをとって別の会社にお願いすることも1つの方法でしょう。

⑶に対して

退会手続きをとる

求人サイト利用の必要がなくなった後でも、会員登録をしたままであれば、たまに連絡が入ることがあります(年に1回あるかどうか)。

それが嫌であれば、求人サイトが不要になった時点での退会手続きをしておきましょう。

 

求める条件と違う求人を紹介される

こちらの希望はどこへ?

登録後、2時間ほど面談を組まれ、オフィスまで出向いて条件や思いを伝えたつもりでした。しかし、紹介された病院は、どれも希望とずれていて、あまり気が乗らなかったにも関わらず、面接日程を急かして決められ、オススメの病院への転職を勧めているという印象でした。(投稿者 匿名)

 

ちゃんと把握してる??

希望の条件を聞かれたので答えるが、希望の科があるようなところは紹介されず。私が納得できなかったり、良くない噂のあるところを次々と上げて来られました。その上、「ご希望の条件では、こちらしか紹介できません。」と言い切られました。こちらから、「サイトに載っているここはどうですか?」と聞くと、「そこは今、ご紹介できません」と断られました。(投稿者 匿名)

様々な口コミを見ていると、こちらの求める条件に沿わない求人を勧められることもあるようです。
この原因として考えられることは、以下のようなことです。
⑴自分の思ったように希望が伝わっていない
⑵担当者の能力不足
⑴に対して

希望条件は口頭で伝えるだけでなく、明確にして形に残す。

求人サイトでの仕事探しは、自分の希望条件を他の人が代行して探すので、条件がはっきりしていればしているほど、探しやすくなります。

例えば、「車がないので、遠方の仕事場だったら公共交通機関で行きやすいところがいい」と思って伝えたとします。この場合、極端に言えば、「バスと電車を4~5回乗り継いで2時間近くかけて行くような場所」であったとしても、交通機関が整っていれば提案する担当者もいるかもしれません。

なので、「遠方ならば、通勤時間は1時間以内。バス1本または、乗り継ぎ1回程度で行ける場所。」と、誰が見ても明確に、担当者が見ながら探せるようにメールに残したり、紙に書いて写真を送ったりすると条件がずれにくくなります。

希望条件の優先順位をつけて伝える。

また、希望条件は、言えばきりがないほど出てくることもあります。

「それらの条件が、全て当てはまる仕事場などないかもしれない・・・」とわかっていても、「一応希望は伝えておこう!」と思うかもしれません。

もちろん、それ自体は問題ありません。しかし、多くの条件を担当者に伝える時には、優先順位をつけてあげましょう。そうすることで、担当者も探しやすくなりますし、たとえ全ての条件が当てはまらない仕事であっても、大切なことは希望通りになる可能性が上がります。

 

⑵に対して

担当者の変更または、求人サイトの変更をする。

求人サイトのスタッフが全て、経験豊富で、充分な知識とサポート能力がある人でないというのは事実です。もしかしたら、新人スタッフで、未熟なこともあるかもしれません。

もしも、接していて嫌な思いをしたり、誠意を感じられないようなことがあれば、我慢する必要はありません。会社に連絡して、担当者を変えてもらう。または、退会手続きをとって別の会社にお願いすることも1つの方法でしょう。

<担当者交代依頼メールの例>

いつも、お世話になっています。

現在、お仕事の相談をさせていただいている△△です。

今までXXさんに、相談に乗っていただき、良くしていただいているのですが、色々と不安が多く、他の方の意見も伺いたいと思っています。

できれば、○○地区の派遣(⇦ここは自分の相談内容で変更)についての詳しい方に担当していただき、相談にのって頂くことは可能でしょうか?

担当者が良くない、合わない

面倒になったんでしょう。
担当者が希望条件に当たるところを紹介してくれて面接に行ったところもありましたが、不採用。その後も色々と探してくれたのですが、自分が納得できる病院がなく・・。担当者から「1度面接がしたい、その時に紹介できる病院の情報も持参する」と言われ、翌日に約束しました。約束の日、メールでキャンセルの連絡。そこから、担当者からの連絡はなくなりました・・・。(投稿者 あーさん)

 

不安。
担当のアドバイザーさんが相談に乗ってくれると聞いて面談に伺いました。担当者さんは新人?でかなり若い方でした。おそらく転職経験がない、新卒の社員さんだったのでしょう。知識もかけているようで、不安しかありませんでした。(投稿者 Hさん)

先にも書きましたが、担当者のレベルはまちまちで当たり外れがあるのは、どこの求人サイトにも多かれ少なかれある話です。

この場合は、原因に対する対策というよりも、仕事探しをスムーズに行うためにも上記にも書いたように、担当者を変えてもらうか、別の求人サイトに乗り換えることをお勧めします。

 

紹介で入職までしたけど、聞いていたのと違った

時間の無駄でした。
紹介された病院は、人事考課の査定結果で、月に1度昇給があるので今後も充分に昇給が期待できると言われたが、入職後に確認したら年に1度だったのに加え、残業時間が聞いていたのと違いすぎて、すぐに退職しました。(投稿者 雪さん)

 

気が付いた時にはもう遅かった。
当初の情報では、手取りアップで残業代もあり、家賃手当または寮OKと聞いていました。しかし、入職後残業代は基本つけてもらえず。家賃手当、寮は年齢的に無理。結局、前の職場の時よりも給与が下がることに。転職を考え、他の転職サイトに登録して初めて、評判の悪い病院だと知りました。(投稿者 銀羽さん)
このようなことは、滅多にないのですが、口コミを見ると、実際に起こっていることのようです。
原因として考えられるのはズバリこちらです
⑴担当者にはずれた・・・

 

⑴に対して

求人サイトの担当者が口頭で言ったことは、できるだけメモに残しましょう。

誠実な担当者の方であったとしても、契約に関する条件は間違いがないようにするに越したことはありません。
もしも、働き出した後に、契約書面に詳細を書かれていないことに対して「言った言わない」の事態になると、収集がつかなくなります。
契約内容に食い違いなく、そんな事態を避けるためにも、担当者との口頭での約束はメモに残しましょう。
できれば、希望の仕事先との契約が成立する前に、記録に残る形で(メールやLineなどで)メモに残したことを、担当者に再確認しましょう。
このように再確認することで、担当者側も再度チェックするきっかけになりますし、もしも違ったことが起こった時に、自分を守る証拠にもなり、内定取り消しなどの要請もスムーズにできるでしょう。
その他、求人サイト側から提示される求人票は、必ず保管しておきましょう。採用が決定すると、単発の仕事以外は、仕事先から正式に雇用条件通知が届きます。この2つの書類に違いはないか。聞いていた内容は正しいかをチェックしましょう。
以上の4つのデメリット全てに対しての対策として、求人サイトは2つ以上の登録をお勧めします。
そうすることで、何かあったときの逃げ場ができ、様々な条件を比較して考えることができるからです。

看護師転職サイトに登録するメリット

デメリットばかりに注目すると、求人サイトへの登録が怖くなってしまうかもしれません。

ですが、求人サイトを利用することは、デメリットにも負けないほどのメリットがあります。

求人サイト利用の5つのメリット

1、求人情報を自分で探す手間がいらない

2、最新の求人、非公開求人情報が入る

3、内部情報が入りやすい

4、担当者と相性が合えば、こころ強い味方になる

5、職場への交渉事項を代わりに行ってくれる

求人情報を自分で探す手間がいらない

求人を自分で探す方法はいくつかありますが、検索・情報収集などには予想以上にパワーがいります。

良さそうな仕事場を見つけたとしても、「現在募集中なのか、雇用条件はどうなっているのか、内部の状況はどうなっているのか」などまで調べるのは、さらに面倒になります。

求人サイトは、登録して希望条件を伝えるだけで、それにあった仕事を探してくれ、求人元の方とコミュニケーションをとったり、実際に足を運んで得た情報をシェアしてくれる。また、先に看護師を紹介した実績があれば、その看護師から得た内部事情まで教えてくれるので、自分で探すよりもずっと時間と手間を省け、濃い情報が集まりやすくなります。

最新の求人、非公開求人情報が入る

求人サイトの仕組みでは、地域や病院ごとに担当者がいます。その担当者が、日々病院を訪問したり、電話連絡したりして、最新の情報収集に励んでいます。

また、そのようにして集めた「山のような求人情報」の中には、他の求人よりも条件的に良いと思われるものがあり、そのような情報は、ネットで一般公開するのではなく、サイトに会員登録している会員だけに提供するのです。

内部情報が入りやすい

「1、求人情報を自分で探す手間がいらない」のところでも言いましたが、今までにそのサイトを利用して仕事についた看護師がいる場合、その後のフォローもできていれば、その看護師を通じて職場の内部事情や人間関係などの情報も入手することができます。

内部事情に詳しい担当者は、その場限りでなく、その後のフォローまで考えられる「できるコンサルタント」である可能性も高いでしょう。

担当者と相性が合えば、こころ強い味方になる

良い担当者に当たれば、不安の大きい仕事探しも、孤独になることはなく、何かあっても相談する人がいるという心強さがあります。

また、解決できる問題であれば、職場との間に入ってくれたりもします。

相性の合う担当者とは、その時のみの付き合いでなく、その後も転職や、バイト探しなどの相談も可能でしょう。

職場への交渉事項を代わりに行ってくれる

自分で仕事探しを行う場合、希望することがあれば、個人で仕事先に伝える必要があります。

このような場合、「なかなか言いにくいし、いつ言ったらいいのかわからない」と思う人は多いでしょう。

そんな時、求人サイトの担当者に間に入ってもらうことができるのは大きなメリットです。

実際に私自身、細かい希望条件や、日程調整などを代わりに伝えてもらうことで、気持ちの負担なく、希望に沿った仕事をすることができました。

まとめ

以上、看護師の求人サイトに登録するときのデメリットについて、対策も含めて書いてきました。

ここまで書いてきた対策も大事ですが、もしも近くに「看護師の求人サイトを利用してよかった」と言っている人がいれば、その人にサイト名と担当者名を聞くのも確実な方法です。

なので、私が利用したり、評判を聞いて、よかった求人サイトも参考になればと思います。

看護師の派遣・単発・短期求人おすすめランキング

 

More from my site

  • 医療ワーカー体験談医療ワーカー体験談
  • 派遣・単発看護師求人サイトの賢い選び方おすすめ5選派遣・単発看護師求人サイトの賢い選び方おすすめ5選
  • 看護師の求人サイト人気ベスト3 常勤・非常勤・夜勤専従編看護師の求人サイト人気ベスト3 常勤・非常勤・夜勤専従編
  • 看護のお仕事「派遣」体験談看護のお仕事「派遣」体験談
  • 看護師のお仕事紹介エージェント パソナメディカル体験談看護師のお仕事紹介エージェント パソナメディカル体験談
  • 看護師のお仕事紹介エージェント MCナースネット体験談看護師のお仕事紹介エージェント MCナースネット体験談

運営者プロフィール

住所:山口県

仕事:派遣・単発専門看護師

就職してからずっと、「目の前にあるライフスタイルと望むライフスタイルの違い」に違和感を感じていた私は、看護師としての働き方についてずっと悩んでいました。

理想のライフスタイルを叶える、自分にあった幸せな働き方って何?

私が出した答えは、社会で良いとされる働き方でも、上司が良いという働き方でもありませんでした。

私は、自分の思うようなライフスタイルをおくるために、看護師の派遣や単発の仕事を積極的に取り入れました。

こうする事で、時間、収入、環境までも自由に選択でき、人生の満足度を確実に上げることができたのです。

このサイトでは、私が今までに実際に経験した派遣や単発のお仕事を紹介しています。

サイトを通して、派遣や単発のお仕事を知って頂き、それらを上手に取り入れる事で、同じように働き方で悩んでいる看護師さんが、時間や収入をコントロールし、充実したライフスタイルを送ることができるお手伝いになればと思っています。

  • 運営者詳細
  • サイトのミッションとビジョン

人気記事

  • 派遣・単発看護師求人サイトの賢い選び方5選
  • 看護師の派遣、単発、短期求人おすすめランキング
  • 応援看護師おすすめランキング
  • 看護師転職おすすめランキング

看護師の働き方

  • 派遣・正社員・アルバイトの違い
  • 夜勤専従で働きたい
  • クリニックで働きたい
  • 老人ホームで働きたい
  • 美容医療で働きたい
  • 期間限定、短期バイトのメリット・デメリット
  • 2交代勤務と3交代勤務のメリット・デメリット

応援看護師で働きたい

  • ナースパワー 都市圏・沖縄応援ナース体験談
  • 看護師転職時には応援ナースをすべき2つの理由!
  • 応援看護師に行く前に知っておきたいリスク
  • 看護師の派遣・応援ナースおすすめランキング

知らなきゃ損する派遣看護師の税金、社会保険、法律

  • 正社員を退職する前に知っておきたい社会保険①
  • 正社員を退職する前に知っておきたい社会保険②
  • 派遣看護師の社会保険
  • 派遣やバイトで気になる税金の事
  • 看護師派遣、バイトの有給
  • 看護師の派遣は違法?

看護師単発バイト体験談

  • 当直
  • 訪問入浴
  • 検診車
  • デイサービス
  • ツアーナース
  • イベントナース
  • クリニック
  1. 皮膚科
  2. 小児科
  3. 耳鼻科
  4. 整形外科

看護師 収入UP

  • 夜勤専従・夜勤バイトで収入UP
  • 美容医療で収入UP
  • 単発・短期バイト種類とその特徴
  • おすすめ単発・週1バイト
  • すぐに現金化できる!日払い看護師のバイトがしたい

看護師転職サイト

  • 派遣、単発看護師求人サイトの賢い選び方おすすめ5選
  • 看護師転職サイトのデメリット
  • 看護師の派遣、単発、短期求人おすすめランキング
  • 看護師の派遣、応援ナースおすすめランキング
  • 看護師の転職エージェントランキング(常勤)

看護師常勤の転職

  • 転職の3step
  • 看護師が転職に失敗しない転職先の選び方
  • 面接のPOINT
  • 転職回数の多い看護師の履歴書
  • 転職のベストタイミング

看護師の悩み

  • 看護師に向いてない・辞めたいと思う方へ

Copyright(c) 2022 派遣・単発看護師の転職.net All Right Reserved.

©派遣・単発看護師の転職.net